YURICO.Piano Recital 「山本百合子と午後のひととき」
開催日時 | 2017年11月19日(日曜) 14:00開演 |
---|---|
会場 | タカギクラヴィア・松濤サロン URL : タカギクラヴィア・松濤サロンホームページ |
交通 | JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」徒歩10分 京王井の頭線「神泉駅」徒歩2分 URL : タカギクラヴィア・松濤サロン アクセスマップ |
入場料 | 3,000円 (全55席/全自由席) |
お申し込み / お問い合わせ |
山本百合子友の会 : 042-339-0321 メールでのお申し込み・お問い合わせ : お問い合わせページ |
曲目 | ◆J.S.バッハ 「主よ、人の望みの喜びよ」BWV147 フランス組曲 第5番 BWV816 ◆グリーグ 抒情小曲集から 「アリエッタ」 「ちょうちょ」 「春に寄す」 「トロルドハウゲンの結婚式」 「余韻」 ◆ベートーヴェン ソナタ「熱情」op.57 |
エッセイ | 「山本百合子と午後のひととき」 紅葉も深まる晩秋の午後、11月19日 (日曜日) 午後2時より、渋谷の松濤サロンホールで、ピアノリサイタルを開催いたします。
オープニングは、J.S.バッハ(1685~1750)作曲「主よ、人の望みの喜びよ」1723年38歳の時の作品です。教会カンタータ第147番の中の一曲で、パストラーレ風の安らぎに満ちた旋律に乗って、「目覚めよ、わが心」という力強いコラールが奏でられます。 次に、「北欧のショパン」と呼ばれたノルウェーの作曲家グリーグ(1843~1907)の抒情小曲集から、愛すべき小品5曲をお聴きいただきます。美しい歌声を持ち、詩の才能のある妻ニーナと、トロルの丘“トロルハウゲン”の作曲小屋に住んでいたグリーグは、ノルウェーの山々を愛し、素朴な民謡集からヒントを得てこの小曲集を作曲しました。全66曲の中から、「アリエッタ」、「ちょうちょ」、「春に寄す」、「トロルハウゲンの結婚式」、「余韻」を演奏いたします。 後半は、ベートーヴェン(1770-1827)作曲「熱情」ソナタ。1804年から翌年にかけて (34~35歳) 書かれました。全32曲のピアノソナタの中で、最も激しく、中期を代表する名作です。耳の疾患の悪化に絶望し、1802年に「ハイリゲンシュタットの遺書」を書いたベートーヴェンは、その後苦悩を乗り越え、力強い決意と生命力に溢れたこのソナタを書き上げました。 「熱情」ソナタの完成時期は、交響曲「英雄」と「運命」の間にあたります。第1楽章には有名な“運命の動機”タ・タ・タ・ターンがすでに用いられ、第2楽章は敬虔な“祈りの調べ”の変奏曲、とぎれることなく第3楽章の激流へ!情熱に満ちて力強く突き進んでいきます。 百合子 |